お知らせ

  • 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のための院内対策について(21報)

R5年5月8日

新型コロナウイルス感染症が本日をもって2類より5類へと変更になりました。これを受けまして本日午前9時より新型コロナ対策を緩和いたします。

●院内立入り制限について

【病 棟】

<ご面会について>
 ご面会は(お子さんも含め)ご家族であれば可能とします。ただし、1週間以内に発熱、かぜ症状などの感染症状がない場合に限ります。抗原検査、PCR検査等での新型コロナ陰性確認は不要です。
 できる限り少ない回数、短い時間でお願いいたします。
 病棟入り口の面会者ノートにお名前、面会時間、来院直前の体温を記入してください。

 ※今後の感染者数次第で、再び制限を強化する場合があります。

<立ち会い分娩について>
 1週間以内に発熱、かぜ症状などの感染症状がない配偶者様につきましては立ち会い可能です。6月以降は抗原検査、PCR検査等での陰性確認も不要とする予定です。
 (配偶者様が来院できない場合の他のご家族の立ち会いの可否につきましては個別に検討いたしますので、ご相談ください。)

<陣痛室での付き添いについて>
 立ち会い分娩時の条件に準じます。時間の制限はありません。

【外 来】

<付き添いについて>
 少ない人数でお願いいたします。

<妊娠中の方が新型コロナに罹患したとき>
 緊急性がある場合を除き、発症後10日間が経過するまでは、院内への立ち入りをご遠慮いただいております。(たとえば、5月8日発症の場合、5月19日以降であれば立ち入り可能です。)

<妊娠中の方が濃厚接触者となったとき>
 緊急性がある場合を除き、最終接触日より7日間が経過するまでは、受診を自粛していただけますようご協力ください。(たとえば、5月8日を最終接触日とした場合、5月16日より受診可能です。)

●マスク着用をお願いします。

マスク着用は個人の判断にゆだねられることとなりましたが、当クリニックは妊産婦さん、新生児を診療対象としていますので、この先も不織布マスク着用にご協力ください。

●外来受診時の注意点

受診される方のみならず付き添いの方も来院前に体温を測定してきてください。1週間以内に発熱、かぜ症状などの新型コロナ感染症罹患を疑わせる症状があった方は院内に入る前に、お電話にてご相談ください。
上記症状がある方も産婦人科的診察が必要であれば可能な限り対応いたしますが、その場合でも他の患者さんと動線が交わることがないようご案内しますので院外でお待ちください。

●妊娠中の方への新型コロナウイルスワクチン接種について

妊婦さん、ならびに妊婦の夫またはパートナーの方に対し、時期を問わずワクチンを積極的に接種するようおすすめしています。

●アロマトリートメント、4D外来は制限なくお受けいただけます。

●「ベビーマッサージクラス」と「ママとベビーのすこやかサークル」(おしゃべりママ会)を再開いたします。

●母親学級は対面開催のみとします。

長田産婦人科クリニック 院長


診療時間と受診方法

診療時間

 
午前  9:00~12:00 手術日
午後 14:30~17:15 手術日

休診日:金曜、土曜午後、日曜、祝祭日

※午前は15分前より受付を開始します。

受診予約方法

インターネットとお電話での予約は定員になり次第、締め切っておりますが、診療時間内であれば窓口での受付は可能です。
※お電話での予約はインターネットをご使用できない方優先でお願いします。
ご不明な点はお問い合わせください。

Web予約(インターネット)

QRコード

https://ver2.yoyakuru.net/rs/osada/web/

初めての方、詳しくはこちらの予約ページへ

当日の朝7:30~インターネットで順番をとることができます。
 月~金 : 7:30~16:00
 金・土 : 7:30~11:00

【注意事項】
お1人待ち=10分位が目安です。
診察の順番にいらっしゃらなかった場合は、順番が後になります。順番の10分前には来院して下さい。
診察内容により順番が前後する事があります。
分娩や緊急手術等により診察時間が遅れる事があります。

携帯やパソコンのWEBで予約が可能です。混雑具合もわかるので、待ち時間を有効的に活用できます。


電話予約

※インターネット環境がない方
当日朝、9:00~お電話で順番を取ることができます。

☎ 055-233-0277

医院情報

〒400-0858
甲府市相生2-1-7 (商工会議所東通り)